第39回(R05年度)入賞者

第39回(令和5年度)
最 優 秀 賞(2名)
岐阜市立長良東小学校
丹羽 宏美
楽しみながら英語を学び続ける児童を育てる英語科学習
~”World Topic”を通して,世界への関心を高めながら~ <英語>
関市立桜ヶ丘中学校
荘加 悠太
できる喜びを感じ よりよい動きを求める子
<保健体育>

優 秀 賞(8名)

山県市立高富中学校
小谷 公也
すべての生徒の可能性を引き出し,学ぶ喜びを実感できる数学科学習
~「学びのデータ」を活用したコース別少人数指導を通して~ <数学>
瑞穂市立本田小学校
岡野 咲子
探究的な見方・考え方を働かせながら主体的に学ぶ児童の育成
~ 価値ある体験活動の位置付けと指導体制の工夫 ~ <総合学習>
大垣市立西部中学校
綿貫 優子
不登校の初期段階の子どもへの支援のあり方
~子どものリソースの活用とチーム援助の中核の一員としての保護者との関わりについて~ <教育相談>
垂井町立不破中学校
稲垣 佑実
言語活動を通して「学ぶ喜び」を実感しながら,主体的にコミュニケーションを図る生徒の育成
~言語活動の充実と思考・判断・表現する場面を中核とした生徒の英語力を向上させる授業づくり~ <英語>
美濃加茂市立太田小学校
林 茂宏
自立と社会参加をめざす子が育つ自立活動の指導
~援助要請のスキルを身に付ける授業を通して~ <特別支援>
多治見市立養正小学校
若杉 沙恵
通常学級で困り感のある児童への支援における特別支援教育コーディネーターの役割 
~ 校内外の連携で児童・保護者・教師の安心感を育む ~ <特別支援>
中津川市立苗木小学校
平岡 一輝
算数科におけるICT活用の有効性
~個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実を目指して~ <算数>
下呂市立下呂中学校
山北 亮太
課題に向かって追求し続ける力を育む授業の創造 
~パフォーマンス課題・思考ツールの有効性~ <社会>

優 良 賞(40名)

岐阜市立加納小学校
村山 嘉章
児童のウェルビーイングを醸成する指導・援助の在り方 
~「ここタン」を活用した自己調整を通して~ <その他>
岐阜市立柳津小学校
小木曽 陽子
主体的に、自己課題の改善・克服に向かう子を育てる自立活動の在り方
~LD・ADHD等通級指導教室における指導と環境設定の工夫~ <特別支援>
岐阜市立加納中学校
加藤 祐輝
言葉を駆使し、合意を形成する力の育成
~誰もがファシリテーターとなる国語科指導~ <国語>
岐阜市立藍川中学校
松村 祐汰
より妥当な考えを求めて、科学的に探究し続ける生徒の育成
~「個別最適な学び」と「協働的な学び」の往還から学びを深める授業実践を通して~ <理科>
岐阜市立藍川中学校
伊藤 雄樹
経験年数に関わらず、誰もが再現可能で、教育効果の高い指導方法を求めて
~ロイロノートを活用した、誰でも・誰にでもできる指導と評価の方法~ <国語>
羽島市立中央小学校
松尾 真衣
家庭学習の観点から実践する個別最適な学び
~自ら学習課題や活動を選択し,主体的に学び続けられる児童を目指して~ <その他>
羽島市立福寿小学校
臼井 優輝
児童が自ら学びに向かい続ける算数科授業の在り方
~今求められている力と教師の役割~ <算数>
各務原市立陵南小学校
中野 美奈子
楽しく学び合う学級集団の基盤となる学級経営の在り方を共有する実践
~6年1組の実践を通して~ <学級経営>
各務原市立川島中学校
“金子 剛大 加藤 永希 小川 将弥”
生徒がわかった・できたを実感でき、学び合える理科学習
~視覚化・焦点化・共有化のUD授業と個別最適な学びを通して~ <理科>
各務原市立緑陽中学校
梅村 亮介
「個別最適な学び」を自ら選択できる生徒の育成
~異なる学習方法の授業実践を通して~ <社会>
本巣市立糸貫中学校
髙木 力斗
自らの「良さ・強み」を発揮しながら心の居場所となる学級づくりを通して、自分の決意を貫く生徒の育成
<学級経営>
岐南町立北小学校
間野 智明
個人と社会のウェルビーイングの実現
~「なりたい自分」を軸とした活動を通して~ <特別活動>
北方町立南学園
平岡 史奈子
よさ見つけを軸にした学級経営
~児童の自己肯定感と自己有用感の高まり~ <学級経営>
大垣市立興文小学校
佐藤 正人
交流学級における障がいによる困難の改善・克服を目指した取組を通して、自分に合った方法を見つけ、挑戦できる自立活動
~児童理解を大切にし、個別の教育支援計画を効果的に活用した自立活動の長期的な指導を通して~ <特別支援>
大垣市立東小学校
細江 快
若手教員がいきいきと教育活動ができる、中堅教員のマネジメントの在り方
~ 若手教員の困り感に基づいた個別最適化したOJTを基軸に ~ <その他>
大垣市立江並中学校
杉野 凌眞
主体的な学びを生み出す理科指導
~学び方に関わる「振り返り」と ICT を活用した教材の開発 ・実践を通して~ <理科>
海津市立城山小学校
岡島 佑樹
共同体感覚を養い、課題解決できる児童の育成を目指す指導の在り方
~1年間を見通した指導計画の充実と話合い活動を通して~ <特別活動>
海津市立城山小学校
中神 萌
音楽に対する感性を働かせ、思いや意図をもって表現する子を目指して
~ 音楽科の特質に応じた言語活動の在り方 ~ <音楽>
養老町立広幡小学校
栗本 真希
主体的に運動に取り組み楽しさを味わう児童の育成
~自己選択・自己決定の場を設定した体育の学習を通して~ <保健体育>
神戸町立神戸小学校
飯島一紗歌
自己有用感を高め,自分らしく生きる子どもの育成
~ 個と集団へのアプローチで築く,共生社会の基盤づくり ~ <特別支援>
池田町立池田小学校
馬渕 彩子
対話活動を通して、仲間と学び合える児童の育成
<国語>
関市立下有知中学校
齋藤 美織
体育の見方・考え方を働かせて、仲間と共に主体的に学習に取り組む生徒の育成
~バスケットボール「3×3」による系統性のある技能指導の実践を通して~ <保健体育>
美濃市立大矢田小学校
桒 瑞貴
運動の楽しさや喜びを味わい、主体的に取り組む児童の育成  ~表現運動を通して~
<体育>
郡上市立八幡中学校
鎗山 卓万
自分のよさや可能性を広げ、主体的に造形的な創造活動に取り組む生徒の育成
~個別最適な学びと協働的な学びを通して~ <美術>
郡上市立八幡小学校
鈴木 裕司
体育科における主体的・対話的で深い学びの実現 ~ICTの効果的な活用を通して~
<体育>
美濃加茂市立太田小学校
吉村 海人
個別最適な学びと協働的な学びのなかで,よりよい社会への関わり方について考える子
~抽出児の変容を通して~ <社会>
可児市立西可児中学校
纐纈 康暢
チーム担任制を支える教務主任の在り方
~全職員で一人一人の生徒を支える職員集団を目指して~ <管理経営>
白川町立黒川中学校
今井 慶太
他者との関わりの中で、自己を深く見つめる生徒の育成
~つながりを意識した「考え、議論する道徳」~ <道徳>
御嵩町中学校組合立共和中学校
川野 優
社会的事象を多面的・多角的に追究する力を育成する授業の在り方
~「指導内容・方法の工夫」と「ICT活用の工夫」を通して~ <社会>
多治見市立精華小学校
虎山 泰昌
主体的に学びに向かう児童の育成
~「指導と評価の一体化」によって向上させた算数科の授業実践~ <算数>
多治見市立根本小学校
大蔦 康司
算数が「わかる」「できる」子を育てる学校にするための授業改善
~全職員で取り組む「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を目指した研究を通して~ <算数>
土岐市立泉中学校
江﨑 紀子
主体的・協働的に音楽を学ぶよさを実感できる生徒の育成
~鑑賞領域において音楽的根拠を探る「知覚」と「感受」の往還と、学びを再構築し課題価値を見出す動機付けを通して~ <音楽>
瑞浪市立瑞浪小学校
鈴木 健仁
主体的に追究し、学びを実感する児童の育成
~ 課題意識を連続させる台上前転の学習を通して ~ <体育>
瑞浪市立瑞浪小学校
成瀬 由紀
音楽的な見方・考え方を働かせる力を育てる音楽づくりの指導
~音楽の「見える化」を通して~ <音楽>
恵那市立恵那西中学校
高山 雄匠
主体的に取り組み、確かな技能を身に付ける生徒の育成
~誰もが成長を実感できる授業~ <保健体育>
中津川市立南小学校
後藤 詩織
学ぶ楽しさを実感できる音楽科の授業づくり
<音楽>
高山市立国府中学校
新井 学
学校に足が向かない子たちへの支援の在り方
~学校以外のサード・プレイス「移動であい塾」での支援を通して~ <その他>
飛驒市立神岡小学校
井上 陸生
主体的・対話的で深い学びを具現する指導の在り方 
~教育データの活用と複線型の対話活動を通して~ <算数>
飛驒市立神岡中学校
曽我 紗季子
主体的・対話的で深い学びを共につくり、学ぶ喜びを実感できる生徒の育成
~数学におけるICTを活用した授業を通して~ <数学>
白川村立白川郷学園
川原 昌士
主体的に食に関わる児童生徒の育成
~栄養教諭の専門性とICTを活用して~ <健康安全>

新 人 賞(24名)

岐阜市立長良小学校
曽我部 宗
なめらかな動きが高まるマット運動の指導の在り方
~マット運動における平衡感覚が身に付く系統的指導に着目して~ <体育>
山県市立美山小学校
松田 成恵
学ぶ喜びを実感する児童の育成
~主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善~ <体育>
瑞穂市立本田小学校
菱田 浩見
算数科に対する苦手意識を改善するための主体的・対話的な授業の実現
~「できた」を実感できる評価活動と個別最適な学びの場の効果の検討~ <算数>
本巣市立根尾学園
武井 友香
9年間(義務教育学校)で行う自己肯定感を高める包括的性教育の実践
~自分も人も尊重できる児童生徒を目指して~ <健康安全>
笠松町立下羽栗小学校
江﨑 竜世
体育の授業でICTを活用することや体力向上を目指した活動をすることで主体的に運動に取り組むことが出来る児童の育成
~児童のICTの活用や体力向上の取組を通して~ <体育>
大垣市立西部中学校
杉本 真子
生徒が「楽しい」と感じる美術科授業実践
~ 「できた・わかった」と実感する「つなげる」造形美術教育を目指して ~ <美術科>
大垣市立星和中学校
加藤 真奈
「課題と実践」を通じて資質・能力を向上させる指導の在り方
~生徒が主体的に課題解決していくための教材準備と提示の工夫~ <技術・家庭科>
養老町立養老小学校
古屋 慎太朗
自分を含めた学級一人一人が大切な存在であると思える学級経営
~自己有用感と自己肯定感の育成を通して~ <学級経営>
垂井町立垂井小学校
齊藤 実佑
国語が「好き」で「得意」な児童の育成
~言葉を根拠に考えづくりをするための指導・援助を通して~ <国語>
安八郡安八町組合立東安中学校
沢田 美百合
自ら課題解決に向かい、「学ぶ楽しさ」を仲間と共に味わえる生徒の育成
~小集団の中で“言葉”と向き合い続ける授業を通して~ <国語>
安八郡安八町組合立東安中学校
廣澤 直樹
ふるさとに誇りをもち地域社会人の意識を高めるための学校運営協議会を要とした生徒会運営
~学校地域協働活動等を活かした自立力・共生力・自己実現力を向上させるための生徒会活動~ <特別活動>
揖斐川町立揖斐川中学校
杉山 雪乃
自らに問いながら自ら学び続ける生徒の育成
~「小集団での学び」を取り入れた国語科の授業実践を通して ~ <国語>
池田町立宮地小学校
鳥本 詩織
自己肯定感の高い児童の育成
~仲間同士の認め合い・自己決定する活動を通して~ <学級経営>
関市立小金田中学校
土屋 美咲希
発想や構想段階における思考の可視化と構築
~「見える」「知る」から始める主体的な学び~ <美術>
美濃市立牧谷小学校
黒田 千恵
主体的な学びを目指した個別最適かつ協働的な体育授業の創造
~ICTを活用したとび箱運動の授業実践を通して~ <体育>
美濃加茂市立古井小学校
大塚 友貴
音楽のもつ多様なよさや美しさを味わい、表現へとつなぐ子を目指して
~音楽的な見方・考え方を働かせた音楽の授業~ <音楽>
可児市立今渡北小学校
梶原 楓也
自分のよさに気付き, 成長し続ける児童の育成
~目標数値の可視化と「ジョハリの窓」を活用した実践を通して~ <特別活動>
八百津町立久田見小学校
日野原朱莉
生涯にわたり、自律的に健康を管理できる児童の育成
~肥満予防教育を通して~ <健康安全>
御嵩町中学校組合立共和中学校
春見 亮磨
主体的・対話的で深い学びを実現する道徳科の授業実践
~ICTの活用による思考の可視化を通して~ <道徳>
多治見市立精華小学校
福岡 菜々
小学校3年生の『社会科の目』を育てる学習指導の在り方
~指導と評価の一体化の観点から「個別最適な学び」と「協働的な学び」を見直して~ <社会>
土岐市立泉小学校
仙石 健太
児童が主体的に考え、スポーツを好きになる体育科学習
~ ティーボールの実践を通して ~ <体育>
恵那市立大井第二小学校
藤垣 吏
誰もが向上心をもち、夢中になって運動に取り組む子の育成
~ 児童の主体性を生み出すトリオチームによるシンクロマットの実践を通して ~ <体育>
中津川市立坂本小学校
藤川 理子
音楽の面白さを実感し、進んで音楽に親しもうとする子
~ 見通しをもって鑑賞する授業実践 ~ <音楽>
高山市立北稜中学校
各務 史恩
探究活動を核にした総合的な学習の時間の単元開発
~地域の人材・資源の活用を通して~ <総合学習>