第37回(R03年度)入賞者
第37回(令和3年度)
最 優 秀 賞(1名)
山県市立高富中学校 小谷 公也 | 人権が尊重される社会づくりに向けて行動しようとする生徒 ~いじめ問題を核とした実践的な行動力の育成を通して~ <人権教育> |
---|
特 別 賞(1名)
大垣市立西部中学校 桑原 昌夫 | 情報資源の可視化を通じた働き方改革の推進 ~事務職員の専門性を生かした校務運営の参画と職員の意識改革~ <管理経営> |
---|
優 秀 賞(9名)
岐阜市立長良東小学校 前田 拓也 | 自己課題を自覚し、理解と習得の差を修正しながら、伝えたいことを明確にして話す力が育つ国語科学習 <国語> |
---|---|
瑞穂市立穂積中学校 奥村 紀子 | 相談室登校運営の在り方 ~不登校から脱し、教室復帰するための生徒の支援と教職員への働きかけ~ <教育相談> |
大垣市立西部中学校 桑原 昌夫 | 情報資源の可視化を通じた働き方改革の推進 ~事務職員の専門性を生かした校務運営の参画と職員の意識改革~ <管理経営> |
関ケ原町立関ケ原小学校 衣斐 優 | ICTを効果的に活用し、自らの学びを創り出すことができる子の育成 <その他> |
関市立南ヶ丘小学校 田中 みな子 | 主体的に音楽の美しさを求め続ける子 ~一人一台タブレット端末を活用した授業の実践~ <音楽科> |
美濃加茂市立太田小学校 髙橋 優一 | よりよい社会の実現をめざす子が育つ社会科学習 ~ 子どもが社会とつながる授業を通して ~ <社会> |
多治見市立精華小学校 土松 拓生 | 社会科を主体的・対話的に学び続けようとする児童の育成 ~新しい学力『学び続ける力』の涵養を目指して~ <社会> |
恵那市立恵那西中学校 小栗 研 | よりよい動きを追い求め、仲間と共に迫り続ける生徒の育成 ~確かな技能を身に付け、「勝利に貢献したい」と願いをもって取り組めるバレーボールの実践~ <保健体育> |
飛騨市立神岡小学校 鈴村 奈津子 | 仲間と積極的に関わり、たくましく豊かに生きる子どもの育成 ~難聴児が語彙を豊かにし、自分の考えや気持ちを伝える力を育む支援を通して~ <特別支援教育> |
優 良 賞(40名)
岐阜市立長良小学校 桒原 秀雄 | 数量の関係を操作や図をもとにして捉える子を育てる指導 ~「令和の日本型学校教育」の構築を目指して~ <算・数> |
---|---|
岐阜市立加納中学校 加藤 祐輝 | 実社会で生きる「伝え合う力」を育成する国語科指導 ~生徒にとって魅力ある言語活動の設定とICTの活用を通して~ <国語> |
岐阜市立藍川中学校 松村 祐汰 | 生徒の学習意欲を喚起し、主体的に探究しようとする態度を育成する理科学習の創造 ~岐阜市科学館とのオンライン交流授業を通して~ <理科> |
岐阜市立陽南中学校 松本 将史 | 論理的、統合的・発展的に考え続ける生徒の育成 <算・数> |
岐阜市立陽南中学校 水端 俊 | 持続可能な社会を構想する生徒の育成 <社会> |
羽島市立正木小学校 野田 宙正 | 自己を見つめ、仲間とともによりよく生きようとする子の育成 ~考え、議論する道徳の授業を通して~ <道徳科> |
羽島市立竹鼻中学校 金澤 信明 | ICT活用による理科の資質・能力の育成 ~第3学年「運動とエネルギー」の学習を通して~ <理科> |
各務原市立那加第二小学校 苅谷 吉保 | よりよい社会の実現をめざす子が育つ社会科学習 ~意識の連続性を大切にし、歴史を学ぶ意義を感じる授業を通して~ <社会科> |
各務原市立蘇原第一小学校 中村 克範 | 自分のよさを自覚し、なりたい自分に向かう児童の育成 ~感覚統合的アプローチを活用した通級指導教室を通して~ <特別支援> |
各務原市立蘇原中学校 野々村 直也 | タブレットを活用した、個別最適な学びと協働的な学びの創造への挑戦 ~知識注入型の一斉授業からの脱却で、主体的・対話的で深い学びを生み出すために~ <数学> |
本巣市立一色小学校 小川 留美子 | 「伝えたい!知りたい!」と願いをもちながら 主体的にコミュニケーションを図る児童の育成 ~魅力的な場面設定やICT、学び合いを生かした外国語活動・外国語科における実践~ <外国語> |
笠松町立松枝小学校 堀田 萌子 | 「生きた英語」を使って自分の思いを伝え合う児童の育成 ~一人1台タブレット端末を活用したコミュニケーション活動の見直しを通して~ <外国語> |
北方町立北方小学校 小縣 真祐美 | 自分の考えを生き生きと表現できる子どもの育成を目指して ~語彙の獲得と、言語活動の充実を目指した国語教育を通して~ <国語> |
大垣市立多良小学校 三宅 明子 | 自分のからだを自分で大切にしようとする児童の育成 ~睡眠の大切さを知り、自らの生活を改善しようとするすがたを目指して~ <健康安全> |
大垣市立東中学校 押谷 一衛 | 数学的な思考力・表現力・判断力の高まりを実感する生徒の育成 ~事象を批判的に考察し、表現させる指導を通して~ <数学> |
海津市立東江小学校 下田 郁代 | 自分の考えを確かにし、仲間と学び合う児童の育成 ~2020年度版改訂教科書を活用した指導の工夫~ <算数> |
海津市立海西小学校 稲垣 さや | 自ら考え、安全な生活を送ることができる児童の育成 ~自分の健康課題に気付き、よりよい行動選択につなげる保健教育を目指して~ <健康安全> |
神戸町立南平野小学校 増田 美穂子 | 自らの健康課題に気づき、主体的に解決しようとする子の育成 ~よりよい生活を送るための排便習慣の確立をめざした指導を通して~ <健康安全> |
神戸町立神戸中学校 宮川 景行 | 学びと生活の結びつきを確かなものにできる指導のあり方 ~生活の課題意識を持続させる技術分野の授業に焦点を当てて~ <技術家庭> |
組合立東安中学校 浅野 孝介 | 社会参画の基礎を育てる社会科学習の在り方 ~「小集団での学び」を取り入れた授業を通して~ <社会> |
揖斐川町立揖斐川中学校 松浦 亮太 | 主体的・探究的に研究を推進するチーム揖斐川づくり ~カリキュラム・マネジメントの視点から迫る校内研究を通して~ <管理経営> |
関市立南ヶ丘小学校 後藤 正行 | 主体的に学び合う、双方向授業をめざして ~1人1台端末を活用した授業実践~ <その他> |
関市立富野中学校 片桐 紀子 | 主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善 ~小中高の効果的な接続により「英語好きの生徒」の育成を目指す~ <英語科> |
美濃市立美濃中学校 佐藤 秀行 | 科学的に探究することを楽しむ生徒の育成 ~見通しをもって解決する方法を立案する力に焦点をあてて~ <理科> |
郡上市立吉田小学校 武藤 恵里佳 | 伝え合う楽しさを味わい、主体的にコミュニケーションに挑み続ける児童の育成 ~学習到達目標に到達させるための系統的な指導と評価の在り方~ <外国語> |
可児市立広見小学校 金田 ルツ紀 | 子どもの心に火をつけ「英語がわかる」「できる」といえる子を育てる英語授業を目指して ~ICT機器を活用し、言語活動を通してコミュニケーションを図る基礎となる資質・能力を育成する指導の在り方~ <外国語> |
白川町立黒川小学校 長島 樹里 | 主体的に健康・安全な生活をつくりだす児童の育成 ~へき地小規模校の特性をいかして~ <健康安全> |
白川町立佐見中学校 今井 慶太 | 「学びのつながり」を実感し、音楽と豊かに関わる生徒の育成 ~義務教育9か年の学びをつなぐ題材構成と授業展開の工夫~ <音楽> |
御嵩町立伏見小学校 岩本 航 | 主体的な学びを生み出すプログラミング教育 ~単元構成の工夫とICTを効果的に活用した指導の工夫を通して~ <情報教育> |
多治見市立精華小学校 大蔦 康司 | 一斉指導で力をつける「主体的に高め合う」令和の算数授業 ~ICTを活用した「個別最適な学び」と「協働的な学び」の実現を通して~ <算数> |
土岐市立肥田小学校 足立 佳美 | 子どもが主体的に学び、力を伸ばす指導の工夫 ~子どもの力を引き出す環境づくりと指導の在り方~ <その他> |
瑞浪市立瑞浪小学校 小山 紀子 | 実感をともなう社会科の授業づくり ~体験とICT、双方の良さを活かして~ <社会> |
瑞浪市立瑞浪北中学校 工藤 陽子 | 共生社会の実現を目指した特別支援教育 ~将来の自立と社会参加を見据えた支援の在り方~ <特別支援> |
恵那市立恵那西中学校 水野 雄午 | 特別支援学級生徒の自己肯定感を育む支援の在り方 ~SWOT分析を基にしたカリキュラム・マネジメントを通して~ <特別支援> |
中津川市立南小学校 中島 芽衣子 | 自分の思いを生き生きと表現する児童の育成 ~伝えたい思いがあふれる「書くこと」に関わる指導を通して~ <国語> |
中津川市立東小学校 鈴村 友浩 | 「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善 ~ICTを活用した外国語科の授業~ <外国語> |
高山市立北小学校 福山 勇希 | 数学的に表現する(式を読む・式で説明する)力の育成 ~数学的な問題発見・解決の過程を見直した算数指導の在り方 <算数・数学> |
下呂市立馬瀬小学校 熊﨑 恵子 | 学ぶ喜びを実感し、主体的に表現する児童の育成 ~「書くこと」の学習を通して <国語> |
下呂市立萩原北中学校 今井 鉄也 下呂市立下呂中学校 小池 寿雅子 | 事務職員の校務運営参画による子どもの豊かな育ちを実現する学校事務をめざして ~「キャリアステージごとのめざす姿」を活用した組織的な校務運営参画及び人材育成を通じて~ <管理運営> |
白川村立白川郷学園 澤之向 達也 | 教員の学び合いを生み出す、ICTを活用した研究推進の在り方 <その他> |
新 人 賞(24名)
岐阜市立明郷小学校 遠藤 瞳 | 通常学級における特別支援教育の充実を目指して ~UDの視点と特別支援学級担任の経験から学んだ実態把握に基づいた支援を通して~ <特別支援> |
---|---|
各務原市立那加第一小学校 郷 友里恵 | 数学的な資質・能力を育成する算数科の授業実践 ~学んだことを統合・発展・活用するための授業終末の工夫・改善~ <算数科> |
山県市立高富中学校 辻田 紗希 | 人を尊重する心を言葉や態度で示す生徒の育成 ~心を育てる生き方指導を通して~ <人権教育> |
瑞穂市立穂積小学校 岡部 美来 | 外国にルーツをもつ児童を核とした互いの良さを認め合う学級経営の在り方 <学級経営> |
笠松町立笠松中学校 蓑 梨絵 | 主題にせまる表現をする力をつけるための指導方法の工夫 ~中学校第3学年 絵画題材の実践において~ <図工美術> |
大垣市立時小学校 宮尾 真由 | 健康を自己管理し、いきいきと生活することができる子の育成 ~児童が、感染予防行動を身につけることのできる指導・援助の在り方~ <健康安全> |
海津市立大江小学校 三品 智也 | 心から楽しいと思える体育科の授業 ~「できた!」と思える指導を目指して~ <保健体育> |
養老町立養北小学校 老田 達弥 | 運動の楽しさを仲間と共に感じ、よりよい動きを身に付ける体育授業 <保健体育> |
神戸町立神戸中学校 藤野 友香 | 社会的な「見方・考え方」を働かせ、社会的事象を多面的・多角的に考察する力を育む指導の工夫 ~公民的分野の学習を通して~ <社会> |
輪之内町立大藪小学校 舛中 はるな | より妥当な考えをつくりだす力を高める理科学習の在り方 ~考察と振り返りの観点を明確にした学習を通して~ <理科> |
揖斐川町立北方小学校 小川 七彩 | 生涯にわたり自分の健康を守れる児童の育成 ~初任者養護教諭が挑む永久歯う歯0本に向けた実践~ <健康安全> |
揖斐川町立揖斐川中学校 柳瀨 芽以 | 自己の変容を捉え、「できた」を実感し、豊かな表現力を培うことができる生徒の育成 ~変化の可視化と相互的な働きを設定した活動を通して <英語> |
美濃市立牧谷小学校 山下 紘矢 | 自ら学び進めることができる指導のあり方 ~ ICTを活用した社会科の授業を通して~ <社会科> |
郡上市立高鷲北小学校 古田 菜那 | 自他の命を尊重することができる児童の育成を目指して ~自己管理能力の育成、及び自己肯定感を高める指導・保健室経営を通して~ <健康安全> |
美濃加茂市立太田小学校 冨村 安未 | 筋道を立てて考察・説明する児童の育成 ~仲間との対話による指導の工夫~ <算数> |
美濃加茂市立伊深小学校 中井 智大 | ふるさとに対する誇りと愛情をもち、主体的にふるさとに貢献しようとする児童の育成 ~伊深町の特色を生かした学習活動を通して~ <総合学習> |
八百津町立和知小学校 加藤 万結 | 自らすすんで元気が出る生活づくりができる児童の育成 <健康安全> |
多治見市立精華小学校 小川 将弥 | 主体的に見方・考え方を働かせて、高まりを実感する理科の授業実践 <理科> |
土岐市立西陵中学校 水口 雅貴 | みんなでできる、みんなができると実感できる授業づくり ~ICT機器を活用した個の気づきのある器械運動の授業~ <保健体育> |
瑞浪市立日吉小学校 篠原 諒 | 社会的事象に興味をもち、自分ごととして捉えて考える児童の育成 ~社会科の学びを実現するICTの活用を通して~ <社会> |
恵那市立大井小学校 中田 寛乃 | 小学校低学年におけるネット型ゲームの可能性と投げ動作の習得について ~ボンバーゲームの実践を通して~ <体育> |
中津川市立苗木小学校 岡島 佑樹 | 共同体感覚を養い、課題解決できる児童の育成を目指す指導の在り方 ~全員で課題解決に向かうクラス会議を通して~ <学級活動> |
高山市立北小学校 佐竹 祐里香 | 根拠のある予想を基に、仲間と学び合う児童の育成 <理科> |
飛騨市立古川小学校 中村 幸智 | 自閉症・情緒障がい学級児童の生活や学習の持久力を高める工夫 <特別支援教育> |