第30回(H26年度)入賞者
第31回(平成27年度)
最 優 秀 賞(1名)
岐阜市立岐阜中央中 森 哲也 |
主体的に運動に取り組む生徒を育てる体育授業の創造 ~第1学年女子 器械運動の実践を通して~<保健体育> |
---|
優 秀 賞(9名)
岐阜市立長良東小 細江 達三 |
事実を大切にして考察することができる子が育つ理科学習 ~仲間の結果を取り入れて総合的に考察する指導に重点をおいて~<理科> |
---|---|
岐阜市立加納小 清水 哲弘 | よりよい人間関係を築こうとする自主的、実践的な態度を育成する学級活動の在り方 ~自治的、自発的に問題を解決する話合い活動を通して~<特別活動> |
大垣市立興文小 棚橋 直仁 | 「分かる喜び」から「できた喜び」の実感を味わえる算数科指導の工夫 ~活用問題を解決するためのアイテムの改良と学びを実感できる指導を通して~<算数> |
池田町立八幡小 中島 美鈴 | 発達障がいのある児童とその保護者にとって,心のよりどころとなる通級指導教室での支援の在り方とその役割 ~児童・保護者・教師・専門機関における「つなぐ」支援を通して~<特別支援> |
郡上市立大和中 武藤 大輔 | 納得のいく学びをつくりだす理科指導のあり方 ~つけるべき力を明確にした指導・援助・評価を大切にして~<理科> |
七宗町立神渕中 安藤 美紀代 | 『自ら健康でいきいきとした生活を送ることができる子の育成』 ~「すっきりお目覚めプロジェクト」を通して生活習慣の定着と自己管理能力の高まりを目指して~<健康安全> |
土岐市立泉西小 廣島 由美子 | 生き生きと学ぶ子をめざして ~「できた、わかった」と実感できる算数科指導の在り方~<算数> |
恵那市立大井小 松村 香里 | どの子も生きてはたらく確かな読みの力が育つ国語科学習 ~魅力ある言語活動により、主体的な読みの姿を求める中で~<国語> |
白川村立白川小 猪又 昌宏 | 主体的に判断する力を高め,よりよい自己の生き方を見いだす道徳の時間の在り方 <道徳> |
優 良 賞(40名)
岐阜市立加納小 岡田 絵未里 | 意欲をもって、社会的自立に必要な力を育んでいく子 ~自閉症・情緒障がい学級における自立活動を通して~<特別支援> |
---|---|
岐阜市立網代小 稻葉 悠 | 主体的に歯・口の健康づくりに取り組むことができる児童の育成 ~様々な機会を生かした取り組みと連携を中心に~<健康安全> |
岐阜市立長良東小 有志 智和 | よりよい生活を求めて 主体的に行動する力が育つ学習の在り方 ~仲間とかかわる学習活動を通して~<特別支援> |
羽島市立正木小 野田 剛志 | 自分らしさを発揮して「かかわり合う力」を磨き仲間と共に高まり合う子 ~続わかば教室をよすがとした発達障がい児支援のあり方~<特別支援> |
羽島市立竹鼻小 島戸 秀人 | 基礎的・基本的な知識・技能の定着を図り、思考力・表現力を育てる算数科学習 ~言語活動の充実を通して~<算数> |
各務原市立鵜沼第三小 中野 美奈子 | 自分の思いを伝え、仲間と学び合う楽しさを味わうことのできる学級集団の育成 ~自分の思いや考えを伝える活動より~<学級経営> |
各務原市立蘇原第一小 津馬 史壮 | 互いに尊重し合い,豊かな人間関係を築くことのできる児童の育成 ~養護教諭の専門性を活かした「性に関する指導」を通して~<健康安全> |
各務原市立稲羽中 片岡 淑江 | 養護教諭の専門性を生かした「楽しい」「わかる」「できる」中学校保健教育の在り方 ~生活習慣病予防に関わる指導を通して~<健康安全> |
山県市立富岡小 神山 雄輝 | 教科化を見据えた道徳力の育成の実践<道徳> |
瑞穂市立本田小 小木曽 陽子 | 全教育活動における道徳教育を補充,深化,統合する道徳の時間の在り方 ~「土と光の学習」における体験活動、学習活動の充実と道徳の時間への生かし方~<道徳> |
本巣市立土貴野小 棚橋 弘子 | 学び方を確実に習得し、意欲的に考えることのできる社会科学習のあり方 ~基礎的・基本的な技能を習得し、自ら探究できる「発見のある社会科授業」を目指して~<社会> |
岐南町立西小 杉山 浩隆 | 自治的能力及び自己指導能力の育成 ~話合い活動の充実を通して~<特別活動> |
北方町立北方中 木村 宏枝 | 主体的に課題を追究し、「確かな学力」を、身に付けた生徒の育成<理科> |
大垣市立興文小 栗田 佐恵子 | 主体的な学びを生み出し,思考力・判断力・表現力を育む理科の活用学習 ~小学校3年生の理科の指導を通して~<理科> |
大垣市立興文中 小木曽 史明 | 自らコミュニケーションを図り、自分の考えや気持ちを伝え合う生徒の育成 ~意思をもち、より豊かな表現を追究する学習集団の育成を通して~<英語> |
海津市立平田中 森 崇 | 科学的な思考力,表現力を育成する理科指導の在り方 ~生徒の意識を明らかにし,形成的評価を積み重ねる指導を通して~<理科> |
養老町立広幡小 松永 紗貴 | 社会的事象に主体的にかかわる子どもを育てる社会科学習 ~「分かる」喜びを味わえる歴史の授業づくりを目指して~<社会> |
関ケ原町立関ケ原小 宮原 慶介 | 社会的事象の意味を追究し続ける子の育成 ~児童が自分の社会的な見方や考え方の高まりを味わうことのできる社会科学習を通して~<社会> |
安八町立登龍中 堀 一智 | 確かな学力を身に付け,自己を表現できる生徒の育成 ~仲間とのかかわりの中で、分かる喜びを味わえる授業実践を通して~<社会> |
揖斐川町立坂内小 小澤 飛鳥 | 自ら考え表現し,活用しながら読みの力を高めていく子の育成 ~少人数複式学級での「読むこと」の指導を通して~<国語> |
大野町立西小 細江 快 | 生命観を高める理科指導の在り方 ~生きている証拠を表現できる姿を目指して~<理科> |
関市立安桜小 伏見 はるか | 望ましい食習慣を身に付け、自分で行動できる子の育成 ~学校と家庭が連携した朝食指導を通して~<健康安全> |
関市立桜ヶ丘中 花村 英泰 | 生徒の困り感に基づいて特別な教育的支援のできる教師集団の育成 ~特別支援教育の専門性を高める特別支援コーディネーターとして働きかけを通して~<特別支援> |
美濃市立昭和中 舩坂 久美子 | 主体性を育む特別支援教育の在り方 ~生徒一人ひとりにとって、楽しさ・喜びのある授業づくりを目指して~<特別支援> |
郡上市立那留小 横山 亜希 | 主体的に読み、豊かに表現する力を育む国語科学習 ~主たる言語活動を位置付けた単元構成の工夫~<国語> |
美濃加茂市立太田小 河路 大輔 | 数学的な思考力・表現力及び知識・技能を身に付ける指導の在り方 ~言語活動を通して,思考力・表現力を高める少人数指導の工夫~<算数> |
可児市立今渡北小 若園 万莉奈 | 生活習慣調査を用いて、自ら早寝を実践できる児童の育成 ~児童の行動変容と保護者の関心の影響に着目したアンケートを用いる保健指導の実践~<健康安全> |
可児市立旭小 松田 友香 | 仲間と積極的にかかわる中で、よさを認め合い共に高め合える児童の育成 ~集団として高まり合える人間関係作りを目指して~<学級経営> |
御嵩町立御嵩小 大塚 由美 | 数学的な思考力・表現力を育てる指導のあり方 習熟の程度に応じた指導方法の工夫改善 ~4年(チャレンジAコース)の指導実践から~<算数> |
土岐市立下石小 佐々木 美樹 | 「できた!わかった!」と学びを実感できる子の育成 ~基礎学力をつける算数科授業のあり方~<算数> |
瑞浪市立瑞浪小 加藤 美香子 | 自己修正をして、正しく発音しようとする子 ~聴取弁別と構音の指導を通して~<特別支援> |
瑞浪市立陶小 尾崎 エミリ | 意欲を高める言語活動の在り方 ~5年生 物語教材を通して~<国語> |
恵那市立大井小 遠山 意保子 | 自己肯定感を高めるためのA児への構音指導の在り方 ~実態把握に基づいたサ行音の練習「神経衰弱ゲームをしよう」の実践を中心に~<特別支援> |
多治見市立平和中 古川 浩行 | よりよい動きを求めて運動に取り組む児童・生徒の育成<保健体育> |
恵那市立恵那東中 佐々木 真 | 誰もが安心して過ごすことができる学級づくりの工夫 ~一人ひとりの生徒が仲間と思いをつなぎ合うことを通して~<学級経営> |
中津川市立坂本中 松原 元樹 | 「誰もがわかる授業づくりによる基礎的・基本的な学力の向上」 ~授業のUD化と夢ノートの実践を通して~<社会> |
高山市立東小 谷澤 真希子 | 学校生活の中でB児に確かな学力と生活力をつける指導 ~視覚支援を土台としたスモールステップの指導と人との関わりを通じて~<特別支援> |
飛騨市立河合小 山﨑 浩美 | 「読む力」を高める国語科指導の在り方 ~目的に応じて理解し,解釈する力の育成をめざす授業の工夫~<国語> |
下呂市立竹原中 大平 樹奈 | 一人一人の教育的ニーズに応じた特別支援教育の創造 ~個別の教育支援計画の活用による全校体制の確立~<特別支援> |
飛騨市立神岡中 加納 聡 | 「見通す力」を身に付け,意欲的に学ぶ生徒が育つ体育学習 ~「結論」「根拠」を考えることによる終末からの授業改善~<保健体育> |
新 人 賞(24名)
岐阜市立則武小 松浦 友里 | 仲間との関わりを通して自己の内面を追求し、自分の思いを豊かに表現できる道徳教育 ~自尊感情や自己肯定感を高め、道徳的実践力を育てる道徳指導~<道徳> |
---|---|
羽島市立竹鼻小 土生 雄一 | 興味関心を高め、仲間とともに学び深める子どもの育成 ~知識の構造図を通して~<社会> |
各務原市立中央中 山本 美紗 | 微視的な見方や考え方を養う理科授業の創造 ~第3学年「化学変化とイオン」の学習を通して~<理科> |
本巣市立真正中 川合 泰治 | 「願い」を具現化することを通して、技能を身につけ、表現力を高める生徒をめざして ~自画像の実践を通して~<美術> |
北方町立北方西小 川村 由香理 | 豊かな心をはぐくむ道徳教育の在り方 ~「思いやり」の心と態度を育てる道徳の授業の工夫と学校生活全般において道徳実践力を高める指導を通して~<道徳> |
大垣市立西小 杉野 博香 | 社会的な見方・考え方を身に付け、自分の思いや考えを豊かに表現できる子を目指して ~人々の願いや生き方にせまる地域学習を通して~<社会> |
垂井町立岩手小 藤井 比美子 | 筋道立てて考え、意欲的に学び、伝える子の育成 ~知識・技能の習得や定着を図り、思考力・判断力・表現力等を育むことにつなげる授業へ~<算数> |
神戸町立北小 髙木 綾子 | どの子にも「できた」という喜びのある体育科学習を目指して ~ユニバーサルデザインの手法を取り入れて~<体育> |
揖斐川町立大和小 小里 和香 | 主体的に望ましい生活習慣を身に付ける子の育成 ~「排便」指導の取組を通して~<健康教育> |
関市立桜ヶ丘小 山田 純也 | 目的や意図に応じて適切に「書くこと」ができる児童の育成 <国語> |
郡上市立高鷲中 野畑 郁絵 | 仲間と望ましい人間関係を築き、充実感をもって活動に取り組む生徒の育成 ~仲間を認めることができる1年A組学級づくり~<特別活動> |
七宗町立上麻生小 市岡 みゆき | 楽しさと確かさの中に美しさを味わえる子をめざして ~音楽科におけるイメージを持ち表現につなげる指導のありかた~<音楽> |
御嵩町立上之郷中 安江 友香 | 仲間と共に学び合い、基礎的・基本的な知識・技能を活用し、思考力・表現力を高める国語科学習の在り方 ~「書くこと」の指導を通して~ <国語> |
御嵩町立向陽中 佐橋 宏法 | 技術科における基礎的・基本的な技能の定着を図るための工夫 ~「トランクの製作」を通して~ <技術・家庭> |
多治見市立小泉小 白田 恵 | 家庭での実践意欲を高める授業の工夫 ~確かな知識・技能の習得を目指して~<家庭> |
恵那市立大井小 加藤 奈月 | 自分の健康を自分で維持向上できる子の育成 ~めざせ!歯肉炎ゼロ 保健室の機能を活かして~<健康教育> |
中津川市立南小 原 裕明 | 仲間と学び高める子の育成 ~ポートボール・跳び箱の授業を通して~<体育> |
瑞浪市立陶中 山田 暁廣 | 技能の向上を目指し、主体的に運動に取り組める生徒を育成する教科指導 ~技術ポイントを視覚的に捉えた相互援助活動の工夫~<保健体育> |
飛騨市立山之村中 谷口 正英 | 一人一人に確かな学力をつけるための数学科指導 ~9年間を見通して~<数学> |
白川村立白川中 新井 良太 | 堂々と語ることのできる生徒を育成する生徒会活動を目指して<特別活動> |