第21回(H17年度)入賞者
第21回(平成17年度)
最 優 秀 賞(1名)
川田 英樹(岐阜市・長良東小) | 社会的事象を自分の生活とのかかわりで考える子が育つ社会科実習<社会> |
---|
優 秀 賞(9名)
河村 泰代(岐阜市三輪北小) | 自他の生命の尊さや生きることの素晴らしさの自覚を深め、生命を尊重できる態度を育てる理科指導<理科> |
---|---|
上水流弘美(瑞穂市・牛牧小) | 食生活を主体的にとらえる心と力をもつ子の育成<家庭> |
小倉千佳代(池田町・池田小) | 子どもが生き生きと取り組む理科の学習<理科> |
服部 晃幸(揖斐川町・坂内中) | 個人カルテを活用し、社会的なものの見方や考えを高めていく社会科学習<社会> |
後藤 直子(郡上市・相生小) | 人との豊かな関わりの中で伝え合う力をのばす子<国語> |
山内 康彦(可児市・兼山小) | 主体的に数理を追究する子の育成<算数> |
加藤 隆史(多治見市・平和中) | 中学校における生命倫理教育の可能性<社会> |
安藤真由美(恵那市・明智小) | わかる喜びをもつことができる算数の学習<算数> |
脇田 裕子(高山市・北小) | 科学的に追究する力を高め、自然に潜む真理を追究することに喜びを感じる理科授業<理科> |
優 良 賞(40名)
山下 猛(岐阜市・柳津小) | 自ら学び,考え,自己の生き方を切り拓いていく子を育てるいずみ学習<総合> |
---|---|
杉山 正高(岐阜市・陽南中) | マット運動「側方倒立回転」における未熟練者への効果的な指導方法の一考察<保健体育> |
山中 一悦(羽島市・足近小) | 社会生活の意味を追究し,社会的なものの見方や考え方を高める子の育成<社会> |
大城戸香織(羽島市・小熊小) | 発達の特性を活かし将来を見通した教育支援のあり方<特別支援> |
橋本舞・西野靖子(各務原市・鵜沼第二小) | 鵜ニっ子 二子・ニコ・国際人!意欲的にコミュニケーションをする子の育成<総合> |
丹羽 直正(各務原市・鵜沼第三小) | 自然を創造的に追究し,科学的な見方や考え方を高める子の育成<理科> |
白井 葉子(各務原市・緑苑小) | 自ら求め,自信をもって学習する子の育成<算数> |
江川 直子(山県市・梅原小) | 自分のくらしを見つめ,くらしに活かそうとする社会科学習<社会> |
高橋 宏美(山県市・富波小) | 心身ともに健康な子をめざして<健康安全> |
川瀬 真弓(本巣市・真桑小) | 特別支援教育に向けた一人一人を大切にする支援の在り方<特別支援> |
桑原奈津子(笠松町・笠松小) | 実践力のある子どもの育成<社会> |
平野 孝雄(北方町・北方南小) | 仲間との“かかわり”を通して,“気付き”を深める子の育成<生活> |
安田さと子(大垣市・興文小) | 自らの目標をもち,粘り強く解決に向かう子どもの育成<算数> |
平塚 五葉(大垣市・興文小) | 自分から進んで行動できる子どもの育成<特別支援> |
西脇 美保(大垣市・荒崎小) | よりよく生きようとする力を引き出し,実践力が高まる道徳教育を求めて<道徳> |
志知 容臣(大垣市・江並小) | 仲間と共に進んで課題に取り組み,確かな学力を身に付ける生徒の育成<英語> |
足利 裕子(養老町・養北小) | 自分の思いや願いをもち,豊かに音楽活動を楽しむ子の育成<音楽> |
草野 剛(垂井町・表佐小) | グループワークが学級集団の変容におよぼす効果についての実践的研究<学級経営> |
中川 由佳(垂井町・合原小) | 主体性を持ち自分の思いを豊かに表現できる子の育成<国語> |
大橋 枝巳(安八町・牧小) | 生命を尊重し,自他を大切にする子の育成<健康安全> |
寺田 圭子(神戸町・神戸中) | 「数理を創造する力」が育つ学び方指導と評価の工夫<数学> |
三島寿美子(関市・洞戸小) | 「しらべてみよう・くらべてみよう」<理科> |
土屋 寿美(関市・緑ヶ丘中) | 自ら学び,自然を追究しようとする生徒の育成<理科> |
片岡 昭彦(関市・下有知中) | 自ら発想・構想の能力を高め,積極的に表現活動が展開できる造形教育を目指して<美術> |
奥田 宣子(美濃市・美濃小) | 主体的に数理を追究する児童の育成<算数> |
安田美喜子(美濃加茂市・山手小) | 全教育活動の中で,児童の道徳性を育てる道徳教育のあり方<道徳> |
小川 幸恵(可児市・今渡南小) | 一人一人が伝え合い高まり合う学級集団づくりの在り方<学級経営> |
星野 健(東白川村・東白川中) | 小規模校の特色を生かした教育活動の実施<特別活動・総合学習> |
二村 文生・渡辺 幸子(御嵩町・御嵩小) | 不登校児童への支援のあり方<生徒指導> |
小嶋 啓子(土岐市・鶴里小) | 学び方を鍛え,個のわかり方に応じる指導方法の究明<算数> |
塚田 雅弘(土岐市・泉中) | writingにおける学ぶ楽しさのある授業を目指して<英語> |
土屋真由美(瑞浪市・瑞浪中) | 読みの「ずれ」から深め合う国語の授業<国語> |
岡田 海保(瑞浪市・瑞浪小) | 英語でディスカッションができる生徒<英語> |
鈴木由美子(恵那市・東野小) | 事象をみつめ深く考える子をめざして<社会> |
長谷川浩子(恵那市・山岡小) | 一人一人が生き生きとコミュニケーションする英語活動の在り方<総合> |
山本 晋平(中津川市・福岡中) | 生徒が主体的に取り組むことのできる一斉授業・習熟度別少人数授業の在り方<数学> |
柏木 朋子(高山市・清見小) | 基礎となる計算の力を確実に身につけさせるための1年生の算数指導<算数> |
柴田 克樹(高山市・日和田小) | 障害の実態に応じた,自立するための支援のあり方<特別支援> |
松岡 猛(高山市・高根中) | 自信と誇りを育てる<へき地・小規模校教育> |
熊崎 礼子(下呂市・萩原小) | なかまとひびき合い,楽しく学ぶ授業をめざして<特別支援> |
新 人 賞(20名)
小山 紀子(各務原市・稲羽西小) | 確かな学力を身につけ,わかる喜びが実感できる算数授業の創造をめざして<算数> |
---|---|
安藤 亮(羽島市・中央小) | 児童が見通しをもって主体的に学ぶことのできる理科授業の実践<理科> |
林 愛子(笠松町・笠松小) | 自己を見つめ,仲間と主体的に関わり,よりよい生き方を求める道徳教育の充実<道徳> |
菱田 陽子(海津市・下多度小) | 不登校児童への早期対処の在り方<教育相談> |
栗野 真記(組合立養基小) | 自ら進んで学ぶ力を培い,基礎的・基本的な内容の定着を図る算数科学習<算数> |
堀 英治(大野町・大野中) | 自分の表現方法を創意工夫し,創造的に表現する力を育む指導の在り方<美術> |
長江 理世(関市・桜ヶ丘中) | 「おもいやり」のある学級作り<学級経営> |
小西 香織(郡上市・高鷲小) | 一人一人が輝き合う体育科学習<体育> |
田中 郁江(美濃加茂市・山手小) | 1年生児童が道徳的価値を把握し,道徳的実践力を高める道徳指導の工夫<道徳> |
清水麻依子(可児市・蘇南中) | 理科嫌いをなくすために科学的な見方や考え方の育成<理科> |
伊佐治純次(白川町・白川中) | 生徒一人一人が自信を持って意欲的に課題解決に取り組むことができる数学教育のあり方<数学> |
五島 未希(御嵩町・共和中) | いきいきと環境学習に取り組める子ども達の育成<総合> |
杉山 綾子(多治見市・笠原中) | 実践的・体験的な活動を通して,家庭生活をよりよく豊かに創造しようとする能力と態度を育成するための指導のあり方<技術・家庭> |
鹿沼 慶子(土岐市・泉中) | 生活を豊かにするために,確かな実践力が身に付く授業<技術・家庭> |
矢口幸喜子(土岐市・泉中) | 基礎・基本を定着する授業<理科> |
郷田 賢(恵那市・東野小) | 目的に応じて話し合う力の育成<国語> |
上原 美記(恵那市・武並小) | 相手意識や目的意識をもって順序立てて楽しんで書く子<国語> |
高木 良太(恵那市・恵那東中) | 自ら学ぶ生徒の育成<社会> |
西尾安紀子(下呂市・下呂小) | 考える力を育む社会科の授業の創造<社会> |
渡邊 越子(下呂市・小坂中) | 自閉傾向のある中度知的障害児A子の言語コミュニケーション能力の育成<特別支援> |